
こんにちは、ななです。
このサイトは僕が管理人として記事を更新しています。
もくじ
出身地
愛知県
現住所
東京都台東区
身分
株式会社PENGUINHAT代表取締役。

2018年8月31日に登記を完了し法人として業務を行うことになりました。Web広告運用代行、メディア運用、写真撮影を中心に業務を請け負っています。
相談したいことがあればいつでもお気兼ねなく以下にご連絡ください。
公式ウェブサイト:https://penguinhat.co.jp/
メールアドレス:y.natsume@penguinhat.co.jp
最近の動向
2014年:大学院を休学、6ヶ月間フィリピンのセブ島でオンライン英会話事業のマネージャーとして働く。その後少々旅をする
2016年:東京大学大学院身体運動科学研究室を修了、Web系ベンチャー企業で正社員として働き始める。担当業務はコンテンツマーケティングディレクション・コンテンツ制作・写真撮影、Web広告運用・ディレクション。
2018年:3年弱勤めたWeb系ベンチャー企業を退職。8月に株式会社PENGUINHATを立ち上げる。
旅の中で特に思い出に残っているところ
- アンナプルナベースキャンプトレッキング(8日間)
- キリマンジャロ登頂(6日間)
- セレンゲティ&ンゴロンゴロ回遊サファリ(5日間)
- サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼(11日間)
- オーロラ観賞(14日間)
今行きたいのは、アラスカとロライマ山とウユニとマチュピチュとグリーンランド。
体育会出身。専門は陸上中長距離
高校、大学、大学院では陸上競技部に所属。専門種目は中長距離。
自己ベスト
800m 1’59”
1500m 4’08”
5000m 15’48”
箱根駅伝予選会20km 67’32
僕より速い選手はいくらでもいるけど、僕より陸上のことを想っていた人は、そうはいないと思う。
東京大学大学院での専攻
身体運動科学研究室にて運動生理学(乳酸の代謝)について研究。
8年間打ち込んだ陸上の経験と、勉強して学んだ運動生理学の知識を融合させ、”走る”ことについて考察していきます。
当ブログの目標
記事を読んだ人の心をできるだけ大きく揺さぶり、行動変革を起こさせること。僕自身、記事の一節に心動かされ、人生を変えられたことがあります。
NANA’s ESCAPISMも、誰かにとってそういう存在でありたい。
活動実績
[amazonjs asin=”B01E7KC7DQ” locale=”JP” title=”RUN+TRAILVol.18 2016年 06 月号”]こちらの雑誌に記事を寄稿しました。4ページにわたってトレーニングについて語っています。詳しくはこちら↓
雑誌『RUN+TRAIL』に記事を寄稿しました。本気ランナーにはガチでおすすめなのでぜひご一読を。
ランナーのためのコンサルもお受けします。興味のある方は以下から気兼ねなくお問い合わせください
当ブログであつかうジャンル
主に陸上競技、マラソンに取り組むランナーに役立つことを書いていますが、できるだけジャンルを絞らずいろいろなことを記事にしていきたいと考えています。
免責事項
Google AdSenseに参加しています。
当ブログでは広告としてGoogle AdSenseを使用しています。
Google Adsenseはデータを収集するために、Cookieやウェブビーコンを使用して広告配信をしています。
Cookieを使用することにより、インターネットにおけるご自身のサイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいてユーザーに広告を配信することが可能になります。
情報提供を望まない場合は、Googleのポリシーと原則のページより、Cookieオプションを使用しないように設定することができます。
使用しているアクセス解析ツールについて
当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
アフィリエイトプログラムについて
当ブログに掲載されている商品リンクはアフィリエイトリンクになっております。
商品についてのお問い合わせは取扱い店舗へお願いします。
商品に関するトラブルや損害 について、当ブログでは責任を負いかねます、予めご了承ください。
当ブログはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できるし手段を提携することを目的に設定されたアフィリエイト宣言プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
その他免責事項
当ブログに掲載されている情報の正確さについて可能な限り努力をしていますが、その正確性や適切性に問題がある場合、告知無しに情報を変更・削除する事があります。
当ブログの情報を用いて行う一切の行為、被った損害・損失に対しては、一切の責任を負いかねます。ご了承ください。