
運動後にサプリメントを摂ることで、疲労からの回復は早まります。
しかし一概に運動といっても、インターバルトレーニングやジョギング、筋力トレーニングなど様々な種類があり、それによって摂るべきサプリメントの量、質も異なります。
そこで本記事では、サプリメントの疲労回復効果の高さに合わせて点数をつけ、トレーニングの強度に対して どの程度サプリメントを活用すべきなのか考察していきます。
スポンサードリンク
もくじ
サプリメント(アミノバイタルなど)の摂取は『運動直後』
僕は、アミノ酸や糖質などを素早く補給するためのサプリメントを活用すべきタイミングとして、”運動直後”を推奨しています。
その理由は以下のとおり。
- 運動直後には筋肉が分解されまくっている
- 持久系ランナーのパフォーマンスに深く関わる糖質も不足している
- 運動直後にたんぱく質を取ることで筋肉の分解を抑えることができる!→不要な疲労を未然に防ぐことができる
- 運動直後に糖質を取ることで筋肉に素早く糖質を補充することができる!→疲労からの回復が早くなる
詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。
関連 練習後の疲労から1秒でも早く回復するための方法【プロテインのススメ】
運動直後に摂取するサプリメントの組み合わせ
では、運動直後に摂取すべきサプリメントをご紹介します。
高強度なトレーニング(あるいは試合)のときほど、高い点数のサプリメントを合わせて摂取するようにしてください。
逆に、アクティブレストの日は、低い点数のサプリメントで構いません。
早速、100点の組み合わせから・・・
100点満点(高強度なポイント練習後、合宿中、試合後など)
ウイダー リカバリーパワープロテイン ピーチ味 1.02kg (約34回分) 運動後の回復 ビタミンC配合 グルタミン...
最強の組み合わせです。
高強度なトレーニングを行った後にこれらのサプリを一緒に摂取することで、最大限の回復効果が見込めます。
「今日、めっちゃいい練習した!!」
「試合で力を出し切った!!」
なんて日は、このサプリの組み合わせで栄養摂取されることをおすすめします。
翌日以降の疲労の抜け方が、ぜんっぜん違うと思いますよ。
用途 試合後や、疲労困憊となるような練習後。長時間トレーニングを行った後。
90点(高度なポイント練習、合宿、試合後など)
ウイダー リカバリーパワープロテイン ピーチ味 1.02kg (約34回分) 運動後の回復 ビタミンC配合 グルタミン...
100点の組み合わせと比べ、ロイシンの含まれる量が1gほど少なくなります。
近年、アミノ酸の中でも特にロイシンが重要であると考えられてきています。
運動後には筋合成やグリコーゲン合成(グリコーゲン=糖。筋肉の重要なエネルギー源)を促すことが重要ですが、ロイシンはインスリン分泌を促すことで、これらの合成をサポートします。
コストで言えば、100点満点の組み合わせと比べ30円ほど安い(1回あたり)。
予算しだいですが、僕なら、ここは出し惜しみせずアミノバイタルゴールドの組み合わせ(つまり100点の組み合わせ)を選びますね。
用途 試合後や、疲労困憊となるような練習後。長時間トレーニングを行った後。
85点
一回あたりの費用:140円
アミノバイタルゴールドは、なんといっても含まれるロイシンの量が非常に多いのが魅力的。
最新スポーツ科学が惜しみなく活かされているサプリといえるでしょう。
用途 試合後や、疲労困憊となるような練習後。長時間トレーニングを行った後。糖質も合わせて摂ると、回復効果倍増。
80点(普段のポイント練習など)
ウイダー リカバリーパワープロテイン ピーチ味 1.02kg (約34回分) 運動後の回復 ビタミンC配合 グルタミン...
一回あたりの費用:80円程度
コスパが一番優れてるのはこれ。アミノバイタルシリーズほどの即効性はありませんが、それでも通常の食事と比べれば十分早く筋肉にたんぱく質&糖質を届けることができます。
糖質が含まれている点を考慮すると、アミノバイタルゴールドより栄養バランスがよい商品とも言えそうです。
一回分の量をシェイカーに入れ、練習に持っていくのが通のやり方。
長期的にトレーニングを行う人は、3kgまとめ買いした方がお得。
ウイダー リカバリーパワープロテイン ピーチ味 1.02kg (約34回分) 運動後の回復 ビタミンC配合 グルタミン...
関連記事 【おすすめプロテイン】ランニング後はこれを飲め!陸上・マラソン選手に最適なプロテインを紹介
用途 軽いトレーニングの後。朝練の後。高強度トレーニングの後でももちろん効果あり。
75点(つなぎの日など)
アミノバイタルゴールドが発売される前まで、アミノバイタルプロは多くのアスリートが頼りにするサプリメントでした。しかし、アミノバイタルゴールドが登場したことで「ベスト」でなく「ベター」な商品と格下げされてしまったなぁというのが、率直な印象。
とはいえ、含まれるアミノ酸の量は3.6gと多く、筋肉の回復を強力にサポートしてくれる商品であることには変わりありません。
用途 軽いトレーニングの後。朝練の後。高強度トレーニングの後でももちろん効果あり。
僕なら、これらのサプリをどう使うか
僕がこれから現役選手としてトレーニングに取り組むとしたら、このようにサプリメントを活用します。
月 ジョグ60分 + ウィダーリカバリーパワープロテイン
火 ジョグ90分 + ウィダーリカバリーパワープロテイン + アミノバイタルプロ
水 ポイント練習 + ウィダーリカバリーパワープロテイン + アミノバイタルゴールド
木 ジョグ30分 + ウィダーリカバリーパワープロテイン
金 ジョグ90分 + ウィダーリカバリーパワープロテイン + アミノバイタルプロ
土 ポイント練習 + ウィダーリカバリーパワープロテイン + アミノバイタルゴールド
日 レスト + 大豆プロテイン
練習強度、身体にかかる負荷の大きさに合わせて、摂取するサプリメントの組み合わせを調節しましょう。
飲むタイミング
なんども言いますが、これらのサプリメントを飲むタイミングは、”練習の直後” です。
可能であれば、クールダウンより先に飲みましょう。
遅くとも、メインのトレーニングを行ってから30分以内に摂るようにしてください。
方法
基本的に、口の中に放り込んでしまえばなんでもOKです。
水などで流し込みましょう。
プロテインの場合、シェーカーに入れて持ち歩くのがおすすめです。
まとめ

アミノバイタルゴールドはロイシンの配合量が非常に多く、より高い疲労回復効果が期待できます。
「いいトレーニングしたなー!!」と思えた日には、ぜひアミノバイタルゴールドを飲んでください。回復させるところまでがトレーニングです。
また、疲労回復を促すには糖質を摂取することも重要なので、アミノバイタル系と一緒にウィダー社のリカバリーパワープロテインも摂ることを強くおすすめします。
ウイダー リカバリーパワープロテイン ココア味 1.02kg (約34回分) 運動後の回復 ビタミンC配合 グルタミン...
これらのサプリメントを活用し、限界突破へ挑んでください。
アミノバイタルの効果について詳しく解説している記事はこちら↓
アミノバイタルって効果あるの?プロ、ゴールドの比較も【練習後がおすすめ】
関連記事 マラソン前の食事を工夫。カーボローディングの劇的効果と方法【ランニング】