
こんにちは!ななです。
当ブログ「NANA’s ESCAPISM」ですが、みなさまの温かいビューに支えられ、ついに月間10万PVを達成致しました!ぱちぱちぱちぱち
実はブログを始めた時のひとつの目標が月間10万PVだったので、これを達成できたことは非常に感慨深いです。
いつもはいろいろ頭つかいながら記事を書いていますが、今日は、脳みそから流れ出る言葉をだらだらと書き連ねてみたいと思います(いいことがあった日にお酒を飲んでくっちゃべる、みたいな)
photo by Moyan Brenn
スポンサードリンク
もくじ
ブログ始めて本当によかったなぁって思った話

photo by greg westfall
去年の9月にブログを始めたとき、当時フィリピンで生活していた僕は、人生に迷っていました。
大学院生、就職活動での挫折。自分の本当にやりたいことがわからず、夜のカフェで自己分析を繰り返し、
「人生ってなんなんだろう。幸せってなんなんだろう。この満たされなさはなんなんだろう」
そんなことを頭の中でぐるぐるぐるぐる考えていました。
何を指標にして生きていけばいいのかわからず、不安でたまらなかった。
そんな、心の声を叫ぶ場として選んだのがこのブログでした。
「誰でもいいから、俺の話を聞いてほしかった」。わりと暗い動機で始めましたが、日々記事を更新していく中でブログの面白さにいつのまにか のめり込んでいき、気づけば、合計100を超える記事を書き上げていました。
なんだか、始めて陸上競技と出会った時のようでした。全力で記事を書いて、公開。検索順位やビュワーの動向を参考に、次の記事を書く。やらされるのではなく、自ら頭を働かせ、必要と思える情報を貪るようにインプットする日々。
ああ、何かに熱中するというのはこういうことだったなと、改めて気づかされました。
ある程度、望んだ成果を上げられたことで自信になった
また、月間10万PVという数字を達成できたことも、僕にとって非常に大きなことでした。僕のブログより圧倒的に多いPVを誇るウェブサイトは、いくらでもあります。しかし、少なくとも僕にとって月間10万PVというのは、胸を張って自慢したいと思える結果です。自分に自信が持てず、将来何をしたらいいのかわからなかった僕の、一筋の光となってくれたのです。
陸上についての経験をアウトプットする場となってくれたのも、よかった
僕は、青春の大半を陸上競技に捧げました。それで成果を上げられればよかったのだけど、残念ながら、理想とは程遠い結果しか残せませんでした。
8年かけて取り組んできた自分の考える陸上論は、誰よりも洗練されている自信があった。でも、僕の陸上論に耳を傾けてくれる人は、残念ながらほとんどいませんでした。(陸上は実力主義の世界なのです。)
悔しかった。今思い返しても、目頭が熱くなります。
でも、ブログにその想いや陸上論を多少書くことができ、またそれを多くの人が読んでくれたことで、僕は救われました。
僕の書いた記事を読んで、共感し、わざわざメッセージを送ってくれた方が何人もいらっしゃいました。そのたび、「僕の陸上人生は、誰かの役に立ったのだ」と実感します。
ほんと、有料ブログはじめてよかったなぁ
特に文章を書くのが得意というわけではありませんでした。ウェブについても、素人同然だった。
そんな僕がブログを書くようになり、結果としてそれが就職先につながった。ほんと、奇跡みたいです。
陸上にのめり込んだり、教育者を目指したり、東大院に入ったり、ベンチャーでインターンしたり、就活失敗したり、休学したり、フィリピンに住んだり、会社のマネージャーをしたり、世界を旅したり、キリマンジャロ登ったり、写真に目覚めたり、シェアハウスに住んだり、本当にいろいろなことをやりたいだけやらせてもらってきて、
ようやく「あ、これっぽい。かも。」と思えたのがブログでした。
ブログを書くようになってから、勉強が好きになった

photo by SAM Nasim
ブログを書くようになってから、すすんで本を読むようになりました。僕、いままでの人生で、恥ずかしながらあんまり本を読んでこなかったんです。本を読んでこなかったせいか、僕が書く文章もどこか稚拙さが抜けず、自分の書く文章が嫌いでした。
けど、いまは週に1~2冊は少なくとも本を読むようになり、その甲斐あってか、書く文章も少しずつ、ましになってきている気がします。
もしブログを始めていなかったら、俺はどうなっていたんだろう?
ときどきこんなことを考えますが、どうなっていたんでしょうね。
もし僕がブログをやっていなかったとしたら、
ITリテラシーも低いままだったし、自分の強みの一つを見逃したままだったろうし、自分を支えてくれる要因の一つを失ってしまっていたはずです。
方向性が見えないまま、なんとなく過去の経歴に依存し、悶々とした日々の中にいたままだったかもしれません。
そんな人生を想像すると、ああ、あのとき、ブログを始めて本当によかったなぁと、心の底から思います。
今後、どうするか

photo by aotaro
このブログから得た教訓は一つ。
「下手な鉄砲、数打てばあたる」
ブログを始めたのも、動機は些細なものでした。しかし、それが人生を大きく変えました。きっと、これからも同じような出来事は何度も起こるのでしょう。「あの時たまたま始めたのがきっかけで。」
人生は、そんなことの繰り返しなんだと思います。
思い立ったが吉日。三日坊主になってもいいから、面白そう!と思ったことはなんでもやっていきたい。
何が当たるかは、やってみないとわからない。やってもいないのに、どうせ当たらないと決めつけてしまうのは、とんでもない機会損失なんだと。
肝に銘じて、生きていきたい。
ブログの目標、方向性

当面の目標は、月間30万PV。(+収益率向上)
これまでのブログ運営で学んできたことを活かしまくって、記事を更新していきたい。
こっから1~2ヶ月はちょっと忙しくてアレですが、それも加味して、書ける記事を書いています。
方向性は、概ねこれまでと変わらず。しかし、最近はあまりシリアスランナー向けのランニングコラムを書いていないので、そのあたりも、独断と偏見を交えてぐいっと書いていきたい。
そういう記事こそ時間がかかるんですけどね。。
実は、このブログの運営には、毎月1000円くらいの維持費がかかっています。
それでも、あの時、有料ブログに取り組む決断をして本当によかった。無料ブログでは絶対に得られなかったものを、僕は得ることができました。
たしかに、このブログを作り上げていくのは簡単なことではありませんでした。
だけど、だからこそ、多くのことを学べました。
今後、当ブログのような有料ブログを始めてみたい人へ向けた記事を書きましたので、興味がある人は参考にしてください。
関連 【WordPress】有料ブログの作り方、そのすべてをここに記した。おすすめはエックスサーバー!
そんじゃーね!