
こんにちは。ちょっと日があいてしまいました。
ちょっと忙しかったというのも理由としてあるのですが、最近ある方から 目からウロコな人生への助言を頂いて感動していたら、その感動が逆にプレッシャーとなってしまい、ブログを書くのが億劫になっておりました。
あまりに綺麗な完成形を見せつけられ、現状とのギャップを受け入れるのに時間がかかってしまった。
・・
さて、今回の記事では、僕がブログをはじめようと思った理由と、今後どういう風にこのブログを人生に役立てていきたいと考えているかを書きたいと思います。
陸上ネタについて書いていたと思ったらセブ島ネタを書き始めたり、ブログのアクセス数を解析しはじめたりとブログの記事の内容が四散しており、定期的に読みにきて下さっている方は(いるのか・・?)さぞ困惑されていたと思うので、この記事でそれを解消できればなと。
[adsense]スポンサードリンク
もくじ
僕がブログを始めようと思った理由
副収入がほしかったから
いきなり嫌らしい話でごめんなさいですが、ブログでちょっとしたお小遣い稼げるんじゃないか?と安直に考えていました。
記事を書くのは時間がかかるけど、いったん書いてしまえば半永久的にネット上に残るし、それが検索エンジンで上位表示され続ければ、寝ててもお金が入ってくるわけです。(もちろん、そのお金だけで生活できるほどに稼ぐのは至難の業ですが)
また、ひょっとしたら、ブログを通じて僕に興味を持ってくれた人が、なにか仕事を依頼してくれることがあるかもしれないと考えました。
未来の暗い日本。大企業に入ってもいつ解雇されるか分からないこのご時世、何らかの副収入を得て企業に依存せずにすむよう収入の裾野を広げておくことは大事なのではないかと思っています。
自分の考えをまとめ、保存しておく場所がほしかったから
日々生活していく中で、僕たちの脳内では価値あることから無価値なことまであらゆる考えが巡り、消えていっています。
その中で、自分が「あ!これは価値がありそうだぞ」と思ったアイデアや考えを吐き出しておく場所として、ブログはなかなかいいツールだと考えました。
また、ブログを書いていて、人に読んでもらうことを意識しながらアイデアを記事へと昇華していく作業は、考えをまとめるのに非常に有効であると思いました。
自己承認欲求を満たしたかったから
自分が書いた記事が人に読まれ、よい評価を受け、アクセス数が増える。ゆくゆくは、月間ウン十万アクセスとかをたたき出すブログの運営者に。。
そんな未来を想像したらかなり心が満たされたので、おお、これは実現をする甲斐がありそうだ、と思いました。
なにかに時間と集中力(つまり労力)を注ぐというのは、それ相応の報酬を見込めなくては継続することは困難だと考えているのですが、ブログには労力を注ぐだけの価値がありそうだと思えました。
人を惹き付ける文章を書けるようになりたかったから
人と話すことがそれほど得意ではない僕が 他人に何かを伝える手段として、文字を書くというのは悪くない方法だと思いました。
また、試行錯誤しながらブログを書き続けることで、「書く」というスキルが上達することが見込めることも魅力的でした。
人がどんな記事に興味を持つか学べると思ったから(マーケティング的な)
記事を書いて公開することで、何らかのフィードバックが得られます(直帰率、滞在時間など)。
そこから「こういうネタ、書き方がウケる」とか、「このネタ、書き方はウケない」とかいうことを肌感覚で学べるのではないかと考えました。
そして、「こういう記事がウケる」ということを実践の中で学び、またウケる記事を狙って書くことができるというスキルを体得できれば、それだけで自分の市場価値を高められるのではないかと考えました。
暇を持て余していたから
セブ島に来て、日本にいた頃のような「時間に追われる感覚」がかなり薄くなりました。そのおかげで「ムダなこと」をする余裕ができてきて、よし、ブログでもはじめてみるか、と思えました。
日本にいた頃常に感じていた強烈なネガティブフィードバックから解放されたことで、それまで埋もれていたアイデアが表層に浮かんできたような感じです。
このブログの行く末(目標)
そんなこんなを考えながら始めたブログですが、この数ヶ月でブログをどういう方向に進めていくかがまとまってきました。
アクセス数を拡大していく
始めた当初は いろいろな欲が交錯してブログをどうしていけばよいかかなり迷いましたが、第一の目標は「アクセス数の拡大」です。
「陸上界に深く根付いている根性論に警鐘を鳴らす」とかかっこつけて考えていた時期もありましたが、それだとどうにも書き続ける気力が湧かなかったです。汗
ですので、このブログは「自分の思想を伝えて世の中を変える!」という感じではなく、自分の持つ知識やスキルを活かしながら(または成長させながら)ブログのアクセス数を集めるために書いていくというスタンスでいきます。
人のためでなく自分のために書くという自慰行為的なブログになってしまい大変恐縮ではありますが、「人が興味を持てる記事を書けるように努力していく」という意味では最終的に人のためになるのかな、と自分では勝手に納得しております。
ということで、テーマは絞らず、自分に書ける範囲内で、アクセス数を稼げそうな記事を書いていければなぁと考えています。
自分の思想を発信する場として活用する
アクセス数を集めることを最重要課題としていきますが、それでも「これは言いたい!」ということが時々僕の中にも生まれますので、そういった自分の思想を発信する場としてもこのブログを活用していきます。
もちろん、ブログというのは公共の場ですので、あまりに見苦しい発言や倫理に反するようなことは書きませんが。
まとめ
人のためでなく、自分のためにすることが最終的に人のためになる。