【節約フィリピン】セブ島の生活費を極限まで抑えた結果

MIMIYAKO85_mamorukun20140726500

 

セブ島滞在4ヶ月目にして、いまさら気付いたことがある。

 

 

おれ、クレジットカードの暗証番号しらねぇ。

 

 

僕は日本から三井住友ビザカードを持ってきているのだが、日本から現金を10万以上持ってきていたし、インターン先からのお給料を少々現地でいただいていたので、クレジットカードからのキャッシングはこれまで一度も行う機会がなかった。

しかし、いよいよセブ島での所持金が2000ペソ以下(4600円)にまで減り、そろそろクレジットカードからお金おろすかーと思ってATMへ行ったところで、自分の知る暗証番号が通用しない現状を知った。金、おろせねぇ。

 

普通にキツい。

 

いくらセブ島の物価が安いとはいえ、2000ペソなんて一週間で消える。

そもそも僕の住んでいるホテルもどきはマンスリーで10000ペソかかるから、今のままだと余裕で払えない。

そしてその更新日まで、あと2週間を切っている。

 

絶望的だ。

 

そんなわけで現在、日本のマイバンクからお金をゲットする方法を探しつつ、日々の生活費をできるだけ抑えることに専念している。

[adsense]

セブ島節約術

ソフトドリンク禁止、飲み物は水のみ

今まではリッチに缶でコカコーラを飲んでいたが、そんな贅沢していたら2000ペソ(4600円)なんて一瞬で消し飛ぶ。

少しでも延命するため、味のついた飲み物を一切買わないことにした。(一本につき30~40ペソ=100円弱の節約)

セブ島の水道水は飲めないが、幸いオフィスと賃貸の両方に無料のウォータークーラーがある。

これだけ飲んでいれば、飲み物系にかかる金額は0円に抑えられる。

 

食事はローカル一本

一食200ペソ(450円)ほどのちょいリッチな飲食店に入り浸っていたのを、すべてローカル食堂にした。

野菜のおかず一品とご飯で、一食30~40ペソ。(100円弱)

 

朝ご飯はバナナのみ

Bananas for Sale

photo by Jens Schott Knudsen(CC-BY SA)

野菜やフルーツなどを格安で買えるカルボンマーケットへ行き、50ペソでバナナを一房(12本)買ってきた。(120円)

毎朝2本ずつ食べ、朝の食費は20円程度に。

僕は基本的に一日2食しか食べないので、以上を徹底することで一日の食費を120円程度に抑えることに成功した。

 

おやつ禁止

PIC_5140

セブ島はおやつが安い。クッキーとか山盛りが100円くらいで買えるし、スナック菓子も20~30円で買えちゃう。

だが今は、10ペソを守れるか否かが生死を分ける。

一切のおやつをやめた。

セブ島のあらゆる物の相場はこちら

【セブ島での生活費】僕の場合は月々だいたい〜ペソ

 

移動はジプニー

「ジプニーなんて危険な乗り物、乗っていられるか。」

これが僕の口癖だったが、所持金があれな今、盗まれて困る物はない。

今まであたためていた、

秘技”うがーらーん”(降りたい、の意。たぶん)

を駆使し、現地民レベルでジプニーを乗り倒すようになった。(初乗り8ペソ=20円)

 

可能なら徒歩

日本人が道ばたを歩くのは危ないと言われるが、僕に盗まれて困るも(ry

アヤラ、ITパークくらいなら自分の足で。

 

シャンプー、石けんの節約

運悪く、シャンプーと石けんが残りわずかとなっている。

そこで、シャンプーは2日に1回、石けんは局所のみに使用を限定し、ほとんどは水とタオルでゴシゴシするだけにとどめることにした。

いまのところ、臭いと言われていないので大丈夫(なはず)

 

なにもしない

MIMIYAKO85_mamorukun20140726500

つまるところ、何もしないのが一番節約になる。

自室に閉じこもり、バナナ炎をみて過ごすようになった。

0円。

【暇つぶし動画】バナナ炎の神回8つ

 

結果、一週間でかかったお金

MAX87_burankodekodoku20140531500

これらを徹底した結果、

 

一週間の生活費を500ペソ程度(約1100円)に抑えることに成功した。

 

これで、ひとまず2週間ほどは生きられそうだ。

 

しかし賃貸の更新をどうするか・・。

幸いデポジットで宿に1万ペソほど預けてあるので、最悪の場合は賃貸の更新をやめてお金を払い戻してもらう。

この生活スタイルなら、計算上月々にかかるお金は2000ペソ(4500円)で済むし、餓死することは免れそうだ。

住む場所はなくなってしまうけど、究極、オフォスビルのトイレにでも潜めば・・。(ウィルスミス主演の映画「幸せのちから」的なのを想像)

 

 

”節約とは、諦めることである”と学んだ、セブ島インターン生活。

現在インターン生を募集しているそうなので、興味がある方はこのブログのお問い合わせからメールください。

 

この記事を読んで下さった方は、もしよろしければ

↓こちらもついでに1度押して頂けると嬉しいです。僕のブログ村の順位が上がります。
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村
クリックでランキングページへ飛びます。

よろしくお願い致します。