自己の肯定と正当化【アンナプルナベースキャンプトレッキングの写真】

PIC_8663

 

こんにちは、ななです。

ほぼ一ヶ月滞在していたネパールですが、いよいよ明日、ドーハ(その後アフリカ)へ向けて飛び立ちます。

去るときになったら寂しくなるんかなーと思っていましたが、びっくりするくらい寂しくありません。

むしろ清々しい。やっと次の国へいける!

 

 

昔、沢木耕太郎の深夜特急を読んだことがありました。

著者が旅をしていく中で、時々沈没しかけながらも、突然取り憑かれたようにその次の土地を目指し始める、ということが多々あったのですが、僕はどうもそこが腑に落ちませんでした。

 

せっかく自由に旅をしているのに、なんで焦って次の国へ移動するのだろう。

そんなにせかせかと行動しているんじゃ、日本の社会の中で生きているのとそう変わらないじゃないか。

 

そう思っていましたが、今旅をしながら、なんとなく、その時の沢木耕太郎氏の心境がわかったような気がします。

僕も、アフリカ行きを決めてから1時間後には、明後日の便を予約してました。

行くと決めたら、一日でも早く行きたくなっちゃうものなんですね。

[adsense]

そんな僕が次に目指す場所は、アフリカ最高峰、キリマンジャロ。

1205321832_a0d8ff7806_z

photo by Tambako The Jaguar(CC-BY SA)

ドーハを経由し、タンザニアへと向かいます。

 

 

けど本当は、チベットに行きたかったんです。ぼく。

ネパールから陸路で行けるし。

5年くらい前の情報を見たかぎりでは、5~6万もあれば十分チベット入りは可能だということでした。

しかし、ここ数年で中国政府がチベットへの渡航費を急騰させているらしく、

どこのツアー会社へいっても少なくとも15万円以上かかると言われました。

 

 

15万て。そんだけあったら南米いくわ、バカ!

 

 

ということで急遽行き先を変更し、アフリカへ飛ぶことにしたわけです。(あれ、南米は?)

南米は、また今度行きます。スペイン語勉強してから。

 

 

ところで、タイトルについてですが。

僕が中学生だった頃、保健体育の授業で、「自己の正当化」について勉強したことがありました。

それによると、人は 自分の心がストレスにさらされたとき、自分の心を守るために様々な方法で自己を正当化しようとするそうです。

つまり、自己の正当化というのは自分の意志で正当化するわけではなく、人間に元来備わっている習性だ、ということです。

 

世の中には本当にいろいろな人がいますが、僕がよく思うのは、自己の正当化といういわば生理現象をきちんと客観視し、自分の意思でコントロールできている人は本当に魅力的だな、ということです。

自己の正当化をきちんとコントロールできている人は、それに応じて自己肯定感も安定している気がします。

 

逆に、自己の正当化という生理現象に振り回され、明らかに肯定する余地がない状況で おかしな正当化をかましてくる人は、なんとなく器の小ささを思わせます。

 

僕はというと、まだまだ自己の正当化に振り回されているところです。泣

怒られて落ち込んだ時とかは、だいたい他の人か、モノか、天気のせいにしてます。

 

人に器の大きさを求めて、自分は器小さくていいと思っている僕が一番、器小さいです。涙

 

 

ということで、今日はアンナプルナベースキャンプを目指している途中に撮った写真を載せていきたいと思います。

 

 

 

アンナプルナベースキャンプトレッキングの入り口、ナヤプル〜ゴレパニ

 

PIC_8396

 

今回のトレッキングは、年上の素敵なおねーさんと一緒に行きました。

もしなんか事故があっても2人なら助け合えるよねということで、ポーター、ガイドは雇いませんでした。

結果、やっぱりいりませんでした。ちょっときつかったですけど。

 

 

 

PIC_8354 3

 

 

 

PIC_8357

 

 

 

 

PIC_8857

このおじさんから、みかんを買いました。はじめは100ルピー(120円ほど)と言われていたのですが、いらないよと断っているうちに10ルピーにさがりました。笑

結果、一緒にいたもう一人の売り子のおじさんが、10ルピーは安すぎるわバカ!っていって値段を訂正していました(結果、50ルピーで買いました)

お調子者でなんだか憎めないおっさんでした。

 

 

 

PIC_8846_2

歩いていると、たびたび滝を見かけます。上流へいくほど澄んだ水が流れてきていて、興奮しました。

 

 

PIC_8832

 

 

 

PIC_8814

 

 

 

PIC_8792

 

 

 

PIC_8762

 

 

 

PIC_8759

 

 

 

PIC_8700

星空もすごかったです。

ちなみに、ベースキャンプからの星空はやばかったです。それも写真に収めているので、楽しみにしていてください。

 

 

 

PIC_8684

 

 

 

PIC_8647

 

これが、初日に泊まったゲストハウス。

初日は、最後の2時間石段を登り続けました。

くっっっそきつかった。

ちなみに、2日目のはじめも2時間石段を登ります。(吐血

 

 

 

PIC_8594

 

おねーさんは150cmの小さい身体で、身の丈ほどもあるリュックを背負って歩き通しました。

たぶん女じゃないです  すごいひとです。

 

 

PIC_8569

ペンちょーだいってせびってきた子。全然上げてもよかったのですが、あいにく手持ちがありませんでした。

 

 

PIC_8504

このトレッキングへ向けて、タムロンの広角レンズを購入しました。

この写真は広角で撮ったものです。

まぁまぁ離れているように見えますが、実はこの牛は僕の目の前を横切っています。

広角レンズは非常に面白い写り方をするので、楽しくって夢中で撮影をしていました。

 

 

 

PIC_8486

 

 

 

PIC_8471

これは、85mmの単焦点で撮ったもの。

いい感じでぼけてくれるので、これもうまく撮れるとすごい写真が撮れたりします。

しかし、なかなか使いこなすのが難しい。もっともっと撮りまくって、使いこなせるように頑張ります。

 

 

PIC_8464 2

 

 

 

PIC_8437

 

 

 

PIC_8435

けっこう現地の人も行き来しています。この辺に住んでるのかな。

 

 

 

PIC_8419 2

 

 

 

PIC_8414

 

 

 

PIC_8407

 

 

 

PIC_8401 2

 

 

 

PIC_8388_2 2

 

 

 


PIC_8372

 

 

 


PIC_8367

歩きながら、たくさんの子どもとすれ違いました。

みんな愛想が良くて、こころがほかほかしました。

 

 

初日、2日目の写真終了

以上が、初日と2日目に撮った写真です。

当時はこの写真の加工具合に満足していましたが、最近photoshopを使い始めて、もっともっとよくできるのにな、と今では思います。

写真は撮るのも重要ですが、それと同じくらい編集技術も重要だと感じています。

ずぶのシロートですが・・涙

 

3日目以降も駆け足で画像を載せていきます!

 

 

この記事を読んでいただいた方は、是非ついでに

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

↑こちらも押してやって下さい。このブログのランキングが上がります。

ワンクリック詐欺ではないです。

よろしくお願い致しますnn(_ _)nn