こんにちは!ななです。
マラソン、サッカー、バスケ、テニス・・・など、持久系スポーツの試合の勝敗を分ける大きな要因は試合後半の「バテ」に耐えられるかどうか。
バテないための方法は、大きく分けて3つあります。
- エネルギーを節約できるようになること(トレーニングをする)
- 試合前にエネルギーを補給し、貯蔵量を増やしておくこと
- 試合中にエネルギーを補給すること
この2.と3.のエネルギー補給に適しているのがエネルギー系ゼリーです。一方でエネルギー系ゼリー飲料は巷に溢れかえっており、「どれを飲めばいいのかわからない・・」と困惑している人も多いはず。
そこで本記事では、エネルギー系ゼリーを選ぶポイントについて解説し、おすすめな高カロリーゼリーを選出します。
関連 【マラソン前の食事】カーボローディングの劇的!効果と方法
スポンサードリンク
もくじ
エネルギー補給のポイントは「糖質を摂取すること」

photo by stupidmommy(CC-BY SA)
本題に入る前に知っておいて欲しいのが糖質の重要性。
エネルギー源としては脂質ももちろん重要ですが、試合後半にバテる原因は体内の「糖質量」が減ってしまうことにあります。なぜかというと、体内に蓄えられている脂質のエネルギー量は少なくとも40000kcal以上あるのに対し、糖質は2500kcal程度しか貯蔵できないから。
しかも、蓄えられている糖質のうち約40%(約1000kcal)を使ってしまうと、著しくパフォーマンスが低下するといわれています。
これを補うのに重要なポイントは2つあって、
一つは「できるだけたくさん、負荷なく糖質を補給できること」
そしてもう一つが「摂取した糖質が素早く吸収されること」
これら2つの条件にぴったりなのがエネルギー系ゼリーだと、僕は考えています。
エネルギー系ゼリー飲料の優秀さを決める要素とは?
エネルギー系ゼリーを比較する上で重要なポイントは以下2つ。
ポイント①含まれる炭水化物(糖質)&エネルギー量
上述しましたが、持久系スポーツで後半身体が動かなくなってしまう一番の理由は筋肉に貯蔵されている糖質が減ってしまうことです。
そのため、糖質の含まれる量が多いものほど高カロリーゼリーとしては優れていると言えます。
ポイント②価格
いわゆるコスパ。同じ成分が入っているなら、当然安いほうがいいに決まっていますよね。
あれ?ビタミンとかローヤルゼリーってのは重要じゃないの?
ビタミンとかロイヤルゼリー配合って書いてある商品をちらほらみかけますが、基本的には気にしなくていいと思います。運動中にこれらを摂っても劇的に効果があるわけではなさそうなので。
あくまで重要なのは、「含まれる糖質の量」と「コスト」。
※マラソン中に携帯し、レースの途中で飲む場合
マラソンのレース中に飲む場合、これらの条件に加えて「できるだけ軽量であること」が求められます。
理由は簡単ですね。軽いものほど、携帯するのが楽だからです。
今回比較する、3つのエネルギー系ゼリー飲料
それでは、高カロリーゼリーを比較していきましょう。今回比較するのはこちらの商品たちです。
①ウィダーinゼリー エネルギー
エネルギー系ゼリーの代表格。テレビCMを見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。世界的なテニスプレイヤーである錦織圭選手が試合中に飲んでいることでも有名ですね。
②アミノバイタル パーフェクトエネルギー
スポーツシーンで活用している人の多い「アミノバイタル」シリーズ。ゼリーはどうか。
③ザバス ピットイン エネルギージェル
スポーツサプリメントを多数販売しているザバス。高カロリーながら、軽量化に成功しています。
比較開始!含まれる糖質量が一番多いのはどれだ??ランキング
それでは比較していきましょう。まずは、一本あたりに含まれる糖質量がもっとも多いものランキング!
【第1位】ウィダーインゼリー
安定のウィダー。錦織圭は正しかった。
【第2位】ピットイン エネルギージェル
たった69gでこの糖質量はすさまじい。マラソンの為につくられたようなエネルギーゼリー。
【第3位】アミノバイタル パーフェクトエネルギー
3位だけど、正直大差ない。
比較その2!値段がもっとも安いのはどれだ??
次に、商品のコスパを比較。
値段は日によって微妙に変動しますので、下の価格を参考にしてください。
運動前、運動中に飲むゼリードリンクランキング

以上の内容を踏まえて、「結局どれがおすすめなの?」をランキングします。1位はこれ!
【第1位】ウィダーinゼリー エネルギー
まぁ、無難だよね。
含まれる糖質量、コスパ、ともに3つの中でベストです。「エネルギー系ゼリーどれにしようかなーよくわかんね」という人はとりあえずウィダーinエネルギー飲んでおけば間違いない。
【第2位】ピットイン エネルギージェル
マラソン中に飲むなら間違いなくコレ。
170kcal以上補給できるのに、たった69gという驚異的な軽さ。バナナ2.5本分に相当するカロリーを摂取できるのに、バナナ換算で1/3程度の重さしかありません。
ウィダーと比べても、重量は1/2以下。僕がマラソンを走るとしたらポーチに3~4本ピットインジェルを忍ばせてレースに挑みます。
【第3位】アミノバイタル パーフェクトエネルギー
これも、高カロリーながら130gと軽量。アミノバイタルという名前も手伝って、非常に安心感があります。ただまぁ、とりあえず選ぶならウィダーでいいかもね。
まとめ
まとめると、
重さを気にせず、錦織圭のようにエネルギー補給をしたい人はウィダーインゼリー。
マラソン中に飲むからできるだけ軽いのがいい!という人はピットイン エネルギージェル。
アミノバイタルファンの人はパーフェクトエネルギー。
以上!
ぜひ参考にしてくださいな〜。
関連 【おすすめプロテイン】ランニング後はこれを飲め!3つ厳選比較【陸上マラソン】
関連 いざ高みへ!ランニングのためのトレーニンググッズ・器具総まとめ【マラソン】
関連 【ガチ本】運動(スポーツ)生理学/トレーニング科学を学ぶならこの8冊