Q. 「プロテインを飲むと太るの?」僕が長距離ランナーにもおすすめする1つの理由

多くの長距離ランナーにとって、体重を減らすことは宿命だと考えられています。

その考えはある程度正しいですが、体重を増やさないためにもプロテインは飲まない方がいいと、短絡的に考える人が少なくありません。

この記事では、

プロテイン飲んだら太っちゃうから飲まない方がいい。

という考えを真っ向から否定し、練習直後にプロテインを飲むことが長距離ランナーにとって如何に大切なことであるかを解説します。

photo by Phil Gradwell

そもそも、プロテインとはなんなんだろうか

そもそも、プロテインってなんだと思いますか?

プロテインは、高タンパク質・低脂質の加工食品です。ビタミンやミネラルなども一緒に調合されていたりしますが、そんなものはさほど重要じゃありません。

もう一度言いますが、プロテインは高タンパク質低脂質の加工食品。

これ以上でもこれ以下でもありません。

一度、プロテインを飲む→太る、と仮定してみましょう

17364138235_3a8a723d87_z

 

image by Robin Hutton(CC-BY SA)

「プロテインを飲むと太る」と勘違いしている人に話をきくと、

「プロテインを飲むと余分な筋肉がついてしまう」

と答える人がいます。

”余分な筋肉”は、「ランニングの時に動員されない筋肉(=非活動筋)」と言い換えることができます。

練習後にプロテインを飲むだけで非活動筋が太くなるというのは、極端なことを言えば腕立て伏せをしたのに足の筋肉が太くなると言っているのと一緒です。

トレーニングにより能力が向上するのはトレーニングに動員された筋肉であり、上記したようなことが起こることは基本的にありません。

Q. 「じゃあ、プロテインを飲むと脂肪がつくのでは?」A. 「いいえ、つきません」

それとも、プロテインを飲むと太るというのは単純に、身体に脂肪がつく、という意味で言っているのでしょうか?

これも考えにくいです。なぜなら、プロテインは低脂質だから。

余計な脂肪をつけたくないから、ボディビルダーは好んでプロテインを飲んでるわけです。(それ以外にも理由はあるでしょうけど)

 

Q. 「けど、トレーニングで酷使した筋肉は余分に太くなっちゃったりするんじゃ?」A. 「長距離走などのトレーニングでは、余分に筋肉が太くなることはありません」

それも、ありえません。

遅筋はなかなか太くならないので、筋肉を太くするというのは、「速筋を太くする」こととほぼ同意です。

速筋を太くするには、速筋が中心となって動員されるようなトレーニング(例えば最大挙上重量の80%以上での筋力トレーニング)を行う必要があります。長距離ランナーが行うようなジョギングやペース走などで動員される筋肉は遅筋が中心であり、速筋は基本的に動員されません。

それなのに、練習後にプロテインを飲むだけで、速筋が太くなるでしょうか?

なりませんよね。

補足
例外として、運動習慣のない人はジョギングなどの低強度トレーニングでも筋肉は多少太くなる場合があります。が、それはプロテインを飲む飲まないにかかわらず言えることです。

練習の目的はなんですか?

1809288965_c84080f2d3_z

photo byGiampaolo Macorig(CC-BY SA)

あなたが練習をする目的は何ですか?ダイエットでしょうか?体力づくりでしょうか?陸上競技などのパフォーマンス向上でしょうか?

いずれにしても、トレーニングにより疲れた身体は回復させる必要があります。そしてプロテインには、そのために必要な栄養素がしっかりと含まれています。

 

ここまでのまとめ

練習後にプロテインを飲んでも、余分な筋肉がつくとか、太るなんてことはありえません。

トレーニングをした後なるべく早くたんぱく質を摂取しなければ、トレーニングでの活動筋を強化するための材料(たんぱく質)が届かず、トレーニング効果が薄まる可能性があります。それどころか、栄養が不足することで逆効果になることもありえます。

 

安全に筋肉を(余計に)太くできたら、ノーベル賞とれるんじゃないかな

プロテイン飲んだだけで筋肉がつくのであれば、寝たきりになった人や、足を骨折した人も、プロテインを飲むだけで不活動による筋肉の萎縮を免れられることになります。

研究機関では、「不活動による筋萎縮をどうしたら避けることができるのか」を躍起になって探しています。もしプロテインを飲んで勝手に筋肉がつくのなら、研究者はこんなに頭を悩ませていません。

繰り返しになりますが、プロテインとはただの高タンパク・低脂質の加工食品でしかないんです。

 

少ないトレーニングで筋肉を太くする方法は?

じゃあ、「すくないトレーニングで筋肉を過剰に太くする」ということは可能なのでしょうか?

実は、可能です。(あれ?ノーベル賞の件は・・・)

ステロイドなどの筋合成に関わるホルモンを外因性に取り込むことで筋肉をどんどんデカくすることができますが、これはドーピングで禁止されています。また、外因性のステロイドを多量に摂取することは副作用を伴います。

 

まとめ

プロテインは、「トレーニングの効果が薄れることを防いでくれる、頼れる加工食品」です。

トレーニングが「競技力を高めるために行うもの」であるかぎり、プロテインを摂取することが、プラスに働くことこそあれど、マイナスに働くことなんてあり得ません。

長距離・マラソン選手も、練習後にはなるべくプロテインを飲むようにしましょう。

おすすめ記事  【おすすめプロテイン】ランニング後はこれを飲め!3つ厳選比較【陸上マラソン】