
photo by Tommy Clark (CC-BY SA)
セブ島に来てから週5日は働いているが、なんだかんだけっこう旅行に行かせてもらっている。
その旅行先で、あって良かったもの、なくて困ったものがいくつかあったので、ここにまとめる。
スポンサードリンク
もくじ
あってよかった物
80Lのリュックサック
あってよかったというより、大きくてよかった。
セブ島でのインターンが決まってからAmazonで5000円弱の80Lリュックサックを買ったが、すごく重宝している。
容量が80Lあれば、大体のものを詰め込める。
僕は7ヶ月のインターンに備えて
衣類一式
ノートパソコン
充電器やたこ足配線等
雨具
寝袋
本10冊
をリュックサックに詰めたが、すべて難なく収まった。
また、セブ島周囲の小島に2〜3泊の小旅行に行く時にもこのリュックサックを使ったが、かなり使い勝手が良かった。
値段の割に質感もしっかりしているし、背負った感じも悪くない。
リュックサックを腰に固定するベルトがあり、これを締めれば小走りくらいできそうだ。
カモテス旅行の時に船で会ったおじいさんに値段を聞かれ、5000円くらいだったよと伝えると驚いていた。
Amazonの安さは、もはや国境を越えているらしい。
[amazonjs asin=”B00CQFJ2QA” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”OUTLANDER EXTREME バックパック レインカバー付 (80L, GRAY(グレー))”]
圧縮袋
リュックサックの中のスペースを食うのは、衣類だ。
僕がいるセブ島は年中暑いのでそれほどでもなかったが、もし寒い土地に行く場合にはパーカーやジャケット等防寒具を持参する必要がある。
そうなると、リュックサックに荷物を詰め切れるかどうかは、衣類を圧縮できるかどうかにかかるだろう。
旅先で衣類を買うこともあるだろうし、とりあえず数枚をカバンに忍ばせておくといいと思う。
いざというときには、ビニール袋の代わりに使うこともできるし。
僕は旅先で豪雨にあった時、リュックサック内のMacBookを圧縮袋に入れたおかげで故障を逃れた。(一緒に入れてあった電子辞書は、防水対策を怠ったことで壊れた)
[amazonjs asin=”B007M6JA8I” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【Amazon.co.jp限定】 衣類圧縮袋 10枚組 日本製”]
ジップロック
旅先では、雨にあった時に如何に防水対策をできるかが大事だと思う。
雨に降られたとき、iPhone等はジップロックに入れておけば安心だ。それに、歯ブラシやお風呂セットなどをひとまとめにしておくのにも重宝する。
圧縮袋同様、かさばるものでもないので、とりあえずリュックサックに入れておいて間違いない。
[amazonjs asin=”B00170EODQ” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ジップロック フリーザーバッグ 中18枚入”] [amazonjs asin=”B00170D4XC” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ジップロック イージージッパー 大7枚入”]
たこ足配線
僕はどこへ行くにもノートパソコン、ポケットWi-Fi、iPhoneは持っていくので、宿泊先でこれらをフル充電するためにたこ足配線が必須だ。
ただ、日本から持ってきたたこ足をセブ島で使おうとしたら爆発したことがあるので、旅先のコンセントの電圧に対応しているかはきちんと確認しよう。
[amazonjs asin=”B002V91BQ0″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”サンワサプライ TAP-TSH41BK 火災予防安全タップ ブラックカラー 1m 2P4個口”]
10000mAhバッテリー
僕のiPhone5は使い始めて2年近いが、電池の減り方が尋常じゃない。
しかし、フル充電した10000mAhバッテリーを持参しておけば、コンセントなしでiPhoneを何度でも復活させられる。
計算上、10000mAhあれば電池切れのiPhoneを4〜5回フル充電することができる。
USBの差し込み口も2つあるので、ポケットWi-fiとiPhoneを同時に充電できる。
[amazonjs asin=”B00EPZOGMY” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Anker Astro E3 第2世代 10000mAh 大容量モバイルバッテリー iPhone5S、5C、5、4S/iPad Air/iPad Mini Retina/iPad Mini/iPad/iPod/Galaxy/Xperia/ASUS/Android/各種スマホ wifiルータ等USB機器に対応 日本語説明書付き”]
折り畳み傘
南国など、強い雨が降る地域へ旅行に行く際には雨対策が重要だ。
マラパスクア旅行では、念のため持っていった折り畳み傘のおかげで、なんとか頭だけはぬれることを免れた。
[amazonjs asin=”B00BJBLFY4″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【無償修理対象】 グラスファイバー 仕様 軽量 無地 3段式 折りたたみ ミニ傘 60cm 黒”]
本
家では本を読むことは少ないが、旅先ではなぜか本が読みたくなる。
船に乗っているとき、バスに乗っているとき、シュノーケリングに疲れたとき、本を読めば心穏やかに時間をつぶせる。
気分に合わせて2〜3冊カバンに入れておこう。
[amazonjs asin=”4101235058″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”深夜特急〈1〉香港・マカオ (新潮文庫)”]
なくて困ったもの
リュックサック用のレインカバー
マラパスクアへ旅行に行った時、旅先に台風が直撃しひどい雨に降られた。
リュックサックを買った時に付属していたレインカバーを使ったが、何せ安物の付属品だったので、結局リュックサックの中身はびしょびしょになってしまった。
小雨程度なら安物でも問題ないだろうが、本格的な豪雨に対抗するにはきちんとしたレインカバーが必須だと感じた。
[amazonjs asin=”B00D7X3COI” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ホークスアイ(HAWK’s EYE) ザックカバー サイズ カラー 選択可 (グリーン, S(15~30L))”]
カッパ
スコールの中身体が濡れることを避けるには、傘だけでは無理だ。
雨に濡れて身体が冷えるとテンション下がるし、風邪を引くきっかけにもなってしまう。
多少かさばっても、上下にわかれたモノの良いカッパを持っていけば、どんな雨が降ってもビビらなくて済む。
それに、カッパは防寒対策としても使える。
[amazonjs asin=”B00DDF3CJK” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”トオケミ(TOHKEMI) CSワンダーレインスーツ ライム M #4670″]
防寒対策
南国の旅行だし半袖のシャツだけで十分だろうと思っていたが、雨が降ると想像以上に気温が下がる。
また、バスの中などは意味不明なくらい冷房をきかせていたりするので、パーカーや膝かけなどがあると安心だ。
[amazonjs asin=”B009OWN1CY” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”(ジェラン)Jellan ジップアップ ライト パーカー 薄手のスウェット だから、春・秋、夏の冷房対策 に大活躍 8.4oz (裏パイル) 杢グレー L”] [amazonjs asin=”B00FWJBL20″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ottostyle.jp 【フワッとやさしい肌触り】 マシュマロタッチ マイクロファイバーひざ掛け (70×100cm) 【オフィス、車中、スポーツ観戦、アウトドア】 (ブラウン)”]
まとめ
雨対策ばかりになってしまった。爆
なにか問題に直面しない限り、旅先で不自由を感じることは少ない。
困るのは、なにかトラブルにあったときだ。
僕の場合は、台風というトラブルにあったことで、雨対策を怠ったことを後悔した。
もし盗難や迷子などのトラブルにあえば、また別のものの必要性を痛感することになるんだろう。
保険とか、地図とか、防犯対策とか。
旅行の準備の大半は、災難に備えることと言えるかもしれない。
この記事を読んで下さった方は、もしよろしければ
↓こちらもついでに1度押して頂けると嬉しいです。僕のブログ村の順位が上がります。
にほんブログ村
クリックでランキングページへ飛びます。
よろしくお願い致します。