こんにちは、ななです。
毎日レポートはできないと思いますが、コリン性蕁麻疹について気付いた事などがありましたらその都度報告の記事を書きたいと思います。
[adsense]
スポンサードリンク
昨晩
コリン性蕁麻疹を治すためには、とにかく汗をかくしかない!
というのは実経験からもウェブ上の口コミ的にも間違いなさそうなので、昨晩からできるだけ汗をかくよう心がけました。
とりあえず熱いシャワーを浴びながら(うちは浴槽がない)、全力でスクワットしました。
・・・ちく・・・ちくちくちくちく
次第にうずきだす身体。
うう・・・つらい・・・・
しかし、我慢するしかありません。
身悶えするような激痛にたえつつ、汗が出るまで耐え忍びます。
しかし、汗ばむ程度までしか追い込めませんでした。
浴槽がないってのがきついなぁ・・・
今日。
天気は曇り。気温は寒すぎず、暑すぎずといったかんじ。
本来なら快適温度に心弾ませるところですが、コリン性蕁麻疹もちの人にとっては一番つらい気候です。
家を出て電車に乗ったところで、案の定蕁麻疹が出てきました。
ちく・・・ちくちくちくちく
つらい。つらい。
いつもはここで上着を脱いで少しでも汗をかかないようにするのですが、それでは余計汗腺を閉じさせてしまうだけです。
ただただ俯き耐えます。
辛い。でも尚追い込む
身悶えしながら目的の駅まで辿り着き、そこで僕はホットのお茶を買いました。
熱いお茶を飲む事で体内から熱くして、さらに汗をかいてやろうという作戦です。
ごく・・ごく・・
小春日和、半袖姿の人もいる構内で、一人、熱いお茶を一気のみします。
ちくちくちくちくちくちく
時間差で全身が泡立つような痛みに包まれます。
そこでも耐える。耐える。
すると、5~10分ほどしたところで、少しずつ痛みが引いてきました。
額に触れると、じんわりと汗をかいています。
暑くて汗をかいているのか、それとも冷や汗なのかわかりませんが、
ひとまず今日のところは一山越えたようです。
コリン性蕁麻疹が悪化するとき
この頃思うのですが、季節の変わり目が特にきついですね。
涼しい日と暑い日が交互にやってくるので、汗腺が閉じたころに暑り症状が出て、汗腺が開いたと思ったらまた寒くなって汗腺が閉じる、という繰り返し。これなんて罰ゲーム?
こんな気候の中でも、毎日ちゃんとお風呂に入って汗をかくようにしていれば、症状はだいぶ抑えられるでしょうけどね。
僕の経験則的に、数日続けて汗をかき、いったん汗腺が開いてしまえば24〜48時間は症状が落ち着きますね。
けど、3日以上まともに汗をかかなければ即悪化する。
[adsense]
僕の場合、今日はちゃんと汗をかいたし、今晩シャワーでまた汗をかいて、明日の朝早歩きで汗をかけば、だいぶ症状は落ち着くのではないかと思います。
本格的に夏が到来するまでの辛抱だ。それまで、無理矢理にでも汗をかきつづけてやる。
発汗促進におすすめな最強アイテム!
【追記】
最近、汗をかくようにしたおかげで、蕁麻疹がだいぶ改善してきました。
やはり、コリン性蕁麻疹を治すには汗をかくのが一番です。
普通にランニングをしたりお風呂に入るだけでも汗をかくことはできますが、コリン性蕁麻疹を完全に治すには、全身まんべんなく汗をかく必要があることが分かってきました。
また、毎日何十分もお風呂に浸かっているのはけっこうしんどいものです。
そこでいろいろ調べてみたところ、それらの悩みを一発で解決してくれるものを発見しました。
それが、お風呂専用サウナスーツバナナスリム。
これを着てお風呂に入ることにより、短時間で全身まんべんなく汗をかくことができます。
品質についても、楽天市場ランキングのサウナスーツ部門、ボディケア部門、ダイエット部門などで第一位の製品ですので安心です。
そういえば、汗をかくようになってから肌のハリ、ツヤが明らかによくなってきました。発汗が美容にいい、というのは本当のことのようです。
興味がある人はぜひ。